2012年11月13日火曜日

カラフルな漁師の島 ブラーノ島

8月になりますが、ブラーノ島という島へ行って来ました。
ヴェネツィア本島から船で30分あまりの小さな島です。
昔から、多くの漁師さんが暮らす漁師町なのだそうです。



大きな地図で見る

ブラーノ島の特徴は、運河沿いに並ぶカラフルなお家。
一軒一軒が原色で塗り分けられていて、おとぎの国に来たみたいです。




もともとは、漁から帰る漁師さんが自分の家を間違えないようにと、目立つ色で塗り分けたからだそうです。


特にヴェネツィアのラグーン(潟)は冬には霧に包まれることが多いので、夜の漁を終えてまだ薄暗い早朝だと、自分の家がわからなくなってしまうのだとか。


この色を維持するのも大変でしょうが、今はきちんと自治体から補助が出ているそうですよ。





 レンガ作りの建物が並ぶヴェネツィア本島とは全く違った風景です。




今は漁業も昔ほど盛んではないそうです。ちょっと残念ですね。
数年前までは魚市場も開かれていたそうですが、いまはその名残のテーブルが並んでいるだけでした。



これは8月に訪れたときの写真です。街のお母さんたちが集まっておしゃべりしていました。左のお母さんはレース編みをしています。

こちらは先日11月に訪れたときです。運河わきでお母さんが毛糸で編物をされていました。


8月、広場の酒場では街のお父さん達が集まって楽しく唄を歌っていました。




アコーディオンの伴奏です。どんな歌詞かわかりませんが、楽しそう。

動画でご覧ください。

8月の訪問時の帰りは夕日がきれいでした。

2012年11月7日水曜日

アクア・アルタ動画編

写真では伝えきれないアクア・アルタの様子をビデオでも撮って来ました。
ご覧ください。
それぞれYoutubeにジャンプすると高画質で見ることができます。








ついに来た!アクア・アルタでヴェネツィア水没

ヴェネツィアに来る前にみなさんから教えていただいたアクア・アルタ。
普段から水面ぎりぎりに建てられているこの街が、海面の水位があがることで水没しちゃう現象です。

冬場はけっこう頻繁に発生するようで、天気予報みたいに事前に予報が出たりしています。


この日は最高水位が135センチという予報でした。
その時間に合わせて外に出てみると。。。すでに近所が水没していて、みんなジャバジャバ長靴で歩いています。
いつもの道が川のようになっています!



道の真ん中に臨時の橋がかけられているところもありました。


見慣れた橋のたもとも水没。運河との境目がよくわかりません。


住民はアクア・アルタ予報で知っているのですが、かわいそうなのは旅行者のみなさん。
重いスーツケースを転がすこともできずに、肩に担ぐしかありません。


ホテルの1階ロビー。完全に水没です。


こちらのホテルも水没。池のようになったフロントでチェックインしています。


こちらのお店は今日は店じまいのようですね。
膝上くらいまで水が来ています。


こちらのカフェは通常通りの営業です!ショーケースのサンドイッチもいつもどおりの仕込み量のようですね。たくましい!

店の入り口に防波堤を用意している店も多かったです。
完全防水にはなりませんが、ないよりはマシという感じですね。


毎年のことなので、もう慣れっこという感じです。

こちらの店の人も笑っています。

一番有名なサンマルコ広場も、膝上くらいまで水が来ていました。さすがに観光客もほとんどいません。
自分はひざ下までの普通の長靴なので、広場の中までは到達できませんでした。

今日は広場のカフェも営業していないようです。


台風や洪水でもなく、いつも数時間で水が引くこともあり、住民のみなさんはそれほど慌てていないのが印象的でした。
すでにベネツィアの風物なのでしょうね。

この次の日記で、動画もまとめてご覧ください。

2012年10月24日水曜日

生まれてはじめてのポルチーニ

秋になると市場にもたくさんのキノコがでてきました。
地元のみなさんも心待ちにしていたようです。

日本のシメジみたいなものや、黄色いトランペットのようなキノコ。
オリーブオイルと塩だけでサッと炒めるだけでもおいしいです。


やっぱり主役はポルチーニというキノコです。
イタリアではキノコの王様なんだそうです。

買っちゃいました!
現地イタリアでもポルチーニは安いものではないので、かなりドキドキです。
お値段は1キロで2000円〜3000円くらいです。
ちなみにこちらの物価は、ステーキの牛肉が1キロ2500円くらいで、普通のお野菜が1キロ200円くらいです。

おっきいです!1本で300グラムを越える大きさ。
小さいポルチーニなら縦に裂いて料理するようですが、この大きさだと傘と軸に分けて調理します。



オリーブオイルににんにく少々でじっくり香りを移してから焦がさないようにソテーしました。味付けは塩のみです。あとパセリも振ります。

軸はシャキシャキ感を残すように。厚めにスライス。表面に焼き色がついても中まで焼き過ぎないように。

できましたー。生まれてはじめてのポルチーニ!

傘の部分はトロけるような美味しさでびっくり。にんにくの風味とよく合います。
軸の部分はシャキシャキで甘みがあります。こりゃすごいキノコです。

日本で空輸のポルチーニを買うとべらぼうに高いらしいので、もうきっと食べられないかもです。貴重な経験でした。


2012年10月18日木曜日

食洗機に塩を入れる?

ヴェネツィアの水道の水は日本と比べて含まれるカルキ分(カルシウムとかマグネシウムなど)が多いのです。こういう水を硬い水「硬水」というそうです。

これがいろいろ曲者で、石鹸が泡立たず洗浄力も弱くなるとか、水まわりがすぐに結晶化したカルキで白くなるとか、日本では考えられなかったことが起こります。

何度か硬水でお湯を沸かした鍋。 最初はきれいな黒い鍋だったのに、白いパウダー状のものが付くようになってきました。これがカルキ分。加熱によってどんどん析出するのだそうです。



こうなっちゃうと、こちらでは「酢」を使って洗うのだそうです。
酢でカルキ分を溶かしちゃうんですね。
鍋やグラスのカルキを溶かすのに、こちらのみなさんはスーパーで安いワインビネガーを買ってくるそうです。



洗面所の金属部分も、気がつくと白い結晶が。


こういう部分にはカルキ専用の洗浄剤があります。 
カルキはこちらでは「カルカーレ」と呼んでいて、「アンチカルカーレ」の洗浄剤が何種類か販売されていました。酢が含まれているみたいで、スプレーすると酸っぱい匂いがします!




一番びっくりしたのは、食洗機に塩をいれなければならないこと。
これが食洗機専用の塩です。
食洗機には、洗剤を入れるポケットと別に、予め塩を入れておくタンクがあります。

洗浄水に塩が入ることで、硬水が軟化されるのだそうです。
硬水で洗浄力が弱くなるだけならまだいいのですが、食洗機の温水ヒーター部分などにどんどんカルキが付着して、食洗機本体が壊れてしまうこともあるそうですよ。




なので、食洗機に入れるのはこの3点セット。
左から「食塩」「洗剤」「リンス」。
リンスも入れないと、洗いあがりが白っぽくなってしまいます。
カルキは手強いです。。。。



イタリアの洗濯機は温水洗浄が基本。なのでやっぱりヒーターにカルキがつきやすいのです。
石鹸の洗浄力も落ちちゃいますし、
洗濯機のカルキ対策はこの「カルゴン」。一番有名な商品です。
洗濯洗剤と別に、この「カルゴン」を入れなければなりません。


アイロンもスチーム部分がすぐカルキで詰まってしまうので、水道水が使えません。
なので、このような蒸留水がスーパーで売っています。
ヨーロッパのミネラルウォーターもカルキが多いので、やっぱりアイロンには使えないとのこと。


旅先で生水を飲んじゃいけないってよく言いますけれど、生活水でこんなに違いが出てくるとはおもいませんでした。
外国に暮らすって、大変だなって実感しました。

2012年10月14日日曜日

イタリアでは日本のアニメが人気です

イタリアのテレビは日本と同じように完全デジタル化されています。
地上波デジタルではなく、衛星放送デジタルです。なので各家庭の屋根にはパラボナアンテナが設置されています。

チャンネル数は全部で900くらいあります。すごいチャンネル数ですね。

けっこうたくさん日本のアニメを放送していて驚きました。
もちろんイタリア語吹き替えなので、違和感ありまくりです。(笑)

ドラえもん。日本で最新のコンテンツではなく、大山のぶ代時代のものみたいです。

ピカチュウ 

コナンくん 

ハム太郎ですか?

キティちゃん。この回は桃太郎になるお話だったようです。


ちょっと古い時代っぽいのバレーボールアニメ。なんでしょう?

魔法で変身する女の子のアニメ。日本ではなんでしょう?

なつかしいみつばちマーヤは、デジタルアニメになっています。


ハイジは昔から人気だそうです。

最新の「ワンピース」も放送されています。早い!



こんな感じで、新旧とりまぜて放送されています。
日本であまりアニメを見てない自分でも、なんだか面白く感じます。

ピカチュウの声は日本の声とよく似てますね。


イタリア語のジャイアンの唄(笑)